スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デモ、そして、空白の一年

こんにちは ベナンでは連日、寝苦しい夜が続いております。 停電で目覚め、マラリア予防薬の副作用で目覚め、近くのモスクのアザーンで目覚め 常に寝不足です。 さて、今日は先日行われた教員によるデモ行進についてです。 年明けから始まった 給与の未払いが原因のストライキが3月に入り激化しました。 ストライキが始まった当初は 一週間のうちの火曜日、水曜日、木曜日の授業放棄でした。 それが 今月になってから金曜日も授業放棄になり、 現在、月曜日しか授業がありません。 しかし、その月曜日にも 授業放棄している教員もいます。 ✳︎もちろん地域差、学校による差はありますが 正直、学校教育の崩壊です。 以下に関しては諸説ありますが このまま3月末日までストライキが続いた場合、 今期を ”空白の一年” とし 全児童が来年同じ学年をやり直すことになる そう。 この”空白の一年”は 過去に一度だけ、25〜30年前の大きな国政の転換の際に起きたと言われています。 もし今年、このような事態になれば 歴史の教科書の一ページになるくらいの出来事です。 この状況に対し ジュグーでは先日、教員を中心とするデモ行進が行われました。 今回のデモ行進は 朝8時に街の中心部の学校に 赤い服を身にまとった教員が集まり、 5キロほど離れた県庁まで、幹線道路の片側を占拠し練り歩くというものでした。 先頭集団 途中から学生や、保護者も参加し かなり大規模なもの(正確な数はわかりませんが約1500人くらい?)になりました。 その規模の大きさに 警察や警察部隊も出動し物々しい雰囲気が漂っていました。 目的地の県庁。警察部隊の姿も。 「教員を浮浪者にするな」 立場上、このような政治的な活動には参加できません。 しかし、初めてここまで大規模なデモを身近に感じ、正直圧倒されました。 と同時に 学生のときに出会ったある言葉を思い出しました。 「子どもが育つ上では1つの 村 が必要」 学生の時にこの言葉の”村”の部分が空欄になっている問題があって 答

ベナン北部の魅力



西アフリカ特有の貿易風で湿気を奪い、寒さと砂塵を連れてくる
ハルマッタンの季節が終わり、ジュグーでは約4ヶ月ぶりの雨が降りました。


学校はと言うと
相変わらずストライキが続いています。
なんだかんだもう6週間くらいです。
更に来週から一週間の休み、、、

金曜日はストライキの対象外ですが
だらだらとストライキムードが漂って
教師も子どもたちもふわふわしてます。笑


さて、今回はベナンの観光地(ベナン北部)についてです、少しお付き合いください。

少しばかり前にはなりますが
近隣都市のナチティングーに行きました。

ナチティングーといえば
世界遺産にも指定されていて
ネットで検索したらすぐにヒットする"W国立公園"が有名ですが
今日はネットではなかなかヒットしないおすすめ観光スポットを紹介したいと思います。


ナチティングーは
ジュグーから更に北に1時間ほどのところに位置します。
首都からだとバスで13時間はかかります。



首都から車で約13時間

ここには
現在、3人の隊員が派遣されているため1日車を貸し切って案内してもらいました。


①レストラン

ナチティングーは観光都市のため多くの外国人がいます。
すると、必然的に外国人向けのレストランも充実します。


ピザピザピザ

自分の任地にはこういったレストランがないため
久しぶりに食べるピザは最高でした、、、


レストランではありませんが、絶品の豚肉屋さん


②チリミナの丘

ナチティングーにはたくさんの丘があり、
その中でも絶景なのがここ。


少し曇っていますが絶景です

すぐに登れて、頂上には立派なキリスト像があります。


キリスト像



③ベナンの古式住居

ベナンに限らず色々なところにあるかと思いますが、
その所々にそれぞれの特徴があります。


神秘的?な感じ
食物を保管する倉庫的な場所

もちろんベナンの至る所にありますが、ここはガイド付き!笑
運が良ければ、移動式のお土産屋も会えるかも!?


こちらが移動式お土産屋


④ナチの滝



マイナスイオン


1番の目玉!
マイナスイオン出まくりで、滝壺にも入れます。


入水!

入場料500FCFAかかりますが、入場料が設けられるほど観光地ということですね。



⑤Hotel Totora

宿泊するならここ!
Hotel Totora
丘の上にそびえ立つホテルで豪華なプールやバーが併設されています。
いま、トレーニングジムも建設中だとか、、、


最大水深2m


そのほかにも
ミュージアムや大きい市場もあります。

上記のスポットは1日あれば全部回れます。


ベナンの観光といえばやはり
首都や空港からアクセスのよい南部が中心ですが
北部にも見所それなりにあります笑

ベナンに来た際には是非、
ちょっとだけ背伸びして北部に足をのばしてみてはいかがでしょう。







✳︎ここからは、私が考えたことのメモなので
お時間のある方はさらっと読んでいってください。



途上国と観光

という言葉から私が真っ先にイメージするのは

”児童労働”

です。


もし、この先
ベナンやベナン北部へのアクセスが拡大し
この地が観光地化された時に
観光客と同時に急増するのが”児童労働”でしょう。



なぜなら今までの経験から、私には

”子どもたちが働く”=”観光客に対する物乞いや物売り”

といった無知を恥ずべき狭い思い込みがあったからです。



しかし、今私が暮らしているベナン、ジュグーでも
観光客は皆無ですが、多くの子どもたちが1つの社会の中で働いています。


例えば、学齢期の子どもたちが平日の昼間に
飲み物を売り歩き、それをジュグーの大人たちが買う。
私が先日、自転車のパンクを修理してもらったのも、学齢期の子どもでした。


このように
ジュグーの人々の生活は多くの児童労働に支えられていて
現在の私の生活も多くの児童労働の上で成り立っています。



今までの私は

”児童労働”

という言葉を聞くと、
マイナスなイメージが先行して
早く児童労働をやめさせて学校に行ってもらわなきゃ
と反射的に考えていました。


しかし、こうして児童労働に支えられて生活し
児童労働を身近に感じてみて


子どもたちがそれぞれのコミュニティでの役割を果たしながら教育を受けられる


ことが大切なのではないかと考えました。


と頭でっかちに理解したつもりで
今は具体的な良い方法は思いつきませんが
これからゆっくりと考えていければと思います。
































コメント

  1. 元気そうでなによりです。(少しキリッっとしましたね。)「ここからはメモです。」以下に「きたーっ」と思いました。個人的には本編くらいでした。
    経験と想像上の意見ですが、俺も「そこの現状に根ざした方針」でないと回らないって改めて思いました。刺激になります。

    返信削除
    返信
    1. ダイキ
      コメントありがとう。お陰で7キロ痩せたよ笑
      目をそらさずに全部見て、受け入れて、しなやかに動きたいね。

      削除

コメントを投稿

人気の投稿