スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デモ、そして、空白の一年

こんにちは ベナンでは連日、寝苦しい夜が続いております。 停電で目覚め、マラリア予防薬の副作用で目覚め、近くのモスクのアザーンで目覚め 常に寝不足です。 さて、今日は先日行われた教員によるデモ行進についてです。 年明けから始まった 給与の未払いが原因のストライキが3月に入り激化しました。 ストライキが始まった当初は 一週間のうちの火曜日、水曜日、木曜日の授業放棄でした。 それが 今月になってから金曜日も授業放棄になり、 現在、月曜日しか授業がありません。 しかし、その月曜日にも 授業放棄している教員もいます。 ✳︎もちろん地域差、学校による差はありますが 正直、学校教育の崩壊です。 以下に関しては諸説ありますが このまま3月末日までストライキが続いた場合、 今期を ”空白の一年” とし 全児童が来年同じ学年をやり直すことになる そう。 この”空白の一年”は 過去に一度だけ、25〜30年前の大きな国政の転換の際に起きたと言われています。 もし今年、このような事態になれば 歴史の教科書の一ページになるくらいの出来事です。 この状況に対し ジュグーでは先日、教員を中心とするデモ行進が行われました。 今回のデモ行進は 朝8時に街の中心部の学校に 赤い服を身にまとった教員が集まり、 5キロほど離れた県庁まで、幹線道路の片側を占拠し練り歩くというものでした。 先頭集団 途中から学生や、保護者も参加し かなり大規模なもの(正確な数はわかりませんが約1500人くらい?)になりました。 その規模の大きさに 警察や警察部隊も出動し物々しい雰囲気が漂っていました。 目的地の県庁。警察部隊の姿も。 「教員を浮浪者にするな」 立場上、このような政治的な活動には参加できません。 しかし、初めてここまで大規模なデモを身近に感じ、正直圧倒されました。 と同時に 学生のときに出会ったある言葉を思い出しました。 「子どもが育つ上では1つの 村 が必要」 学生の時にこの言葉の”村”の部分が空欄になっている問題があって 答

もっと




年が明け、2018年になりました。







戌年、年男、そして本厄の年です。


夕日に向かって走れ!

今年も宜しくお願い致します。





さて、1月に入ってから既に大きな出来事が2つありました。


まず1つ目はストライキです。


日本でも耳にしたことはあったし
実際に起こったこともありますよね。
でも、社会人経験のない私にとっては他人事でした。


今回のストライキは
どうやら給与カットが原因で
保健、行政官の労働組合から始まり
内閣と保健機関、学校で起こったよう。
ちなみに、前回のストライキは2年前だったらしいです。


他の機関での実施状況は詳しくはわからないですが
学校では1月16,17,18日の三日間に渡って行われました。
今週も実施されそうです、、、


実施したのは主に公立の幼稚園、小学校、中学校、高校です。


その中でも学校ごと
というよりは先生ごとに差があり、



「明日はストライキだぞ!!!(鼻息)」

前日からストライキに意気込む先生もいれば




「いやーストライキは授業も遅れるし良くないよ」

ストライキは良くないからと通常通り授業を行う先生たちもいました。


自分が目視した小学校では7割くらいの先生がストライキを実施していました。


しかし、どの小学校でも6年生だけは試験に向けて
通常通りの授業が実施されていました。





一方、
教育行政機関であり
管轄校の人事や財務管理、カリキュラム管理を行う
私が配属されている視学官事務所では
ストライキは実施されませんでした。
そこで一緒に働く同僚は口を揃えて
ストライキは良くないと言っていました。



配属先の看板。最近綺麗になりました。



そして、ストライキが終わった金曜日には
以下のような書類の提出がありました。


point des grèves


ストライキの実施状況の確認です。



私の配属先は約200校の学校を管轄しており、
今回、この書類を提出したのは30校程度でした。
そのうちストライキを全く実施しなかったと回答したのが10校。
特に提出が義務付けられているわけではないため
正確な数字は算出できませんが
大体自分の目視した感覚と同等数の先生が
ストライキを実施していたことがこの書類からもわかりました。



もちろん、ベナン全土で実施された今回のストライキですが
上述したように学校や先生ごとに実施状況が異なるため概論することはできませんが。




そして、もう1つの出来事は人事異動です。


これは他の機関でも共通しているのか
年の変わり目の1月に人事異動があるそう。


とはいっても、学校は学期の真っ只中です。
学期の途中で先生が変わるのはどうなんでしょう。
ただただ衝撃でした。




さあ、自分の活動にとってこの2つの出来事はかなりのダメージでした。


ストライキで事前に計画していた授業計画がおじゃんになり
授業をしているクラスと6年生で授業計画を再編成。
そしてストライキがいつ終わるかわからないため、
この状況がいつまで続くかもわからないです。


人事異動による、活動に協力的だった先生の異動。




これを理不尽だって感じるのも
自分がここで活動しているからであって
自分の活動にとってはであって
現地教員にとっては必然の出来事です。



それを受け入れるためにも
どんな理不尽もコメディーにして
大きい心を持って、軸をぶらさずにやるしかないです。



年末年始は同期で過ごしました















コメント

人気の投稿